授業開始までの流れ

個別相談会

個別相談会では、MEDiCへのご希望や現在のお悩み(最適な受験校はどこか、学力がまだ伸びるか、次年度の塾をどうすべきか、など)をお話しください。入試状況、学力状況を伺い、MEDiCのシステムでどのように対応するかお答えします。電話またはネットでお申込ください。ご来校の際には、参考となる成績資料等をお持ちいただくとより具体的にご相談いただけます。オンラインで実施することも可能です。
電話
06-6776-5757
or
検索

体験授業の受講/自習室体験/チェックテスト

体験授業を受講し、講師の質の高さをご確認ください。自習室もぜひご利用ください。授業開始までにやるべき課題設定や計画立てをさせていただきます。現在の学力をチェックするため、必要に応じてテストも実施します。

指導方針のご提案

体験授業受講後、または自習室利用開始から1週間ほどで、MEDiCでの勉強計画、授業クラス等についてご提案させていただきます。疑問点等ございましたら、再度の面談も可能ですのでお申し出ください。

入学手続き

ご入学のお手続き(下記参照)をお済ませください。次年度入試に向けて、準備を始めさせていただきます。
①第一期納入分学費をご納入ください。
②入学申込書(*振込送金証明書付き)をご提出ください(FAX、郵送可)。
  • P12「入学申込書」と「振込依頼書」をあわせて銀行窓口にお持ちになり、お振込をお願いいたします。(手数料はご負担願います。)振込時に「振込金(兼手数料)受取書」「振込送金証明書」に収納印があることをご確認ください。ATMやネット振込等をご利用の場合は、振込を証明できる書類をあわせてご提出ください。
  • お手続きの後でも、医学部医学科追加合格した場合の入学キャンセルは入学金含め学費を全額返金いたします。その他の入学キャンセルはキャンセル規定(P7)をご参照ください。

春期講習の受講/自習室利用/学習相談

新年度の授業開始までに、春期講習(3/13~3/28。別途有料)を実施します。差のつきやすいテーマに絞って効率よく補強します。ぜひ、ご受講ください。また、授業以外の時間は自習室(春期講習受講生の方以外も利用可能です)をご利用ください。自習課題が明確でない方は、教務スタッフにご相談ください。無理なく取り組めるよう4月まで課題を設定させていただきます。また、ご希望の方は個別指導(別途有料)の手配もさせていただきます。

学力診断テスト

3月30日 9:30~(英/数/化/物・生)
*受験必須となります。

入学オリエンテーション

4月7日 10:00~11:30
*参加必須となります。
別途案内の書類を必ずお持ちください。
基礎期授業開始 4月10日(月)

開設予定クラス・定員

クラス 予定クラス数(定員)  
国公立医学部
精鋭(E)コース
1クラス
(10~28名)
1浪(2023年卒)記述模試総合偏差値 64 以上
2浪(2022年卒)記述模試総合偏差値 66 以上
3浪(2021年以前卒)記述模試総合偏差値 68 以上または記述式模試:英数理理必須の国公立医学部でB判定以上
※ただし、1浪生(2023年卒)は英数理理必須の国公立医学部C判定も可
医学部特訓コース 3~4クラス
(1クラス10名)
1年間で医学部医学科への合格を目指すコースです。私立医学部は、関西4私立医大への合格を第一目標に置き、全国の私立医学部に対応した指導も併せて進めていきます。また、国公立大学医学部を志望する生徒に対しては、共通テストの対策・国公立大学への出願戦略も含め、国公立医学科に強い『高等進学塾グループ』の指導ノウハウで合格まで導きます。

*上記表での偏差値は河合塾主催の全統模試における数値を想定しております。